ホームページ > スタッフブログ > スタッフブログ - 多可高校2年生が来社。
多可高校2年生が来社。
投稿日:2019年2月14日 17:49、カテゴリー:「日常」、投稿者:Fukumoto
先日、地元の高校である「多可高等学校」の二年生の皆さんが来社されました。
↑ 本社の会議室に生徒32名と先生2名、商工会担当1名に入ってもらいました。
授業の一環で「企業見学バスツアー」を町の商工会協力の下、実施されました。
" 地元の企業の事業内容や魅力をより詳しく理解させるとともに、地元に根ざした
生き方もあることを知り、進路選択の一助とするため " というのが目的だそうです。
↑ まずスライドショーで播州織のイメージ映像と播州織の流れを簡単に説明しました。
その後、弊社の仕事内容や播州織の役割などについて説明致しました。
2年生111名が3班に分かれて6社の企業(1班で2社)をバスで回られたようで、
弊社には生徒32名が訪問されました。
慣れない説明できちんと伝わったのか不安でしたが、事前に用意しておいたスライドショー
を交えて、自分なりにわかりやすく生徒へ紹介しました。
本社事務所やCGルームで働く様子を簡単に見てもらったあとに、別館にある
閲覧ショールームに入って、実際に生地に触れてもらいました。
場所を移して、現場である上川原工場にて、実際に動いている織機を見ました。
力織機(シャトル織機)と革新織機であるエアージェット織機とみてまわったあとに
最後に整理加工から戻ってきた巻反が保管される倉庫を紹介しました。
(説明は弊社の上川原工場長です^^)
やはり、" 百聞は一見にしかず " と言うように聞くと見るでは反応も違い
食い入って見る生徒もいました。
先生に聞くとこのクラスの生徒は9割以上が就職を希望しているとのこと。
「働くという意識を持たなあかんねんぞ!と思うんですがまだ各々の意識や自覚が
薄いようで・・・」と嘆いておられましたが、実際我々の時代も同じような感じだった
のではないと思います。
まだ16-17歳の子供ですもんね^_^;
でも若い力が吸収する早さは凄いですからね!真剣になって色々な情報を取り込んで
自分がなりたい職業ややってみたい仕事というものを見つけ出して欲しいと思います。
最初の説明でも伝えたのですが、、、
大事なのは「自分らしさ」だと。しっかりとした芯のある自分というものを大切に持ち、
さらには夢があり、希望を持っていることが大事なんだと思います。
今後の授業、就職活動(進学の人は受験勉強)頑張って下さい!!
そしてまたお会いできることを期待しております(^^)/
